学会ロゴ







■2025年度「学術講演会」一般講演募集のご案内■

標記学術講演会を下記のとおり開催いたします。会員に限らず、非会員の方もご参加いただけますので、皆さま奮ってご応募いただきますようご案内申し上げます。

 1.開催日: 2025年11月5日(水)
 2.場 所: 大阪大学中之島センター(大阪市北区中之島4丁目3-53)

 3.主 催: 一般社団法人スマートプロセス学会
 4.共 催: 大阪大学接合科学研究所
 5.協 賛: 一般社団法人エレクトロニクス実装学会、一般社団法人日本機械学会、
        日本実験力学会、一般社団法人溶接学会

 6.発表形式:口頭発表のみ(日本語または英語)
 7.講演時間:1講演15分以内(発表12分、質疑応答3分)

 8.講演登録料(参加費を含む・税込):
   ①会員       8,000円
   ②非会員     15,000円
   ③学生(会員)   5,000円
   ④学生(非会員) 10,000円

   ※協賛学協会会員は、会員扱いとします。
   ※35歳以下の講演者は学術・技術奨励賞の対象になります。
    受賞が決まった場合は会員登録が必要です。
   ※講演登録料は原稿提出期限までにお振込み下さい(振込手数料はご負担願います)。
   ※講演登録料にはデジタル概要集の閲覧・ダウンロード権が含まれます。

 9.講演申込期限:2025年8月22日(金)

10.原稿提出期限:2025年9月22日(月)

11.原稿作成要領
    以下のテンプレートに従って作成の上、事務局までメールでご送付下さい。
    /images/word.jpgテンプレート(word)


12.申込方法:準備中(7月下旬受付開始予定)


連絡先:一般社団法人 スマートプロセス学会事務局
    TEL:06-6879-8698 FAX:06-6878-3110
    E-mail:sps-office@smartprocess.or.jp

振込先:口座名義:一般社団法人 スマートプロセス学会
    三菱UFJ銀行 茨木支店 普通預金  0065517
    三井住友銀行 豊中支店 普通預金  1116416

スマート・アディティブ・マニュファクチャリング・セミナー

先端分野におけます基礎から応用に至る専門知見を講義形式で公開するため、スマート・アディティブ・マニュファクチャリング・セミナーを開催いたします。聴講者皆様の御要望を鑑みましてオンライン方式での実施でございます。カラー印刷した講義資料の郵送配布もございますので、多くの皆様より参加ご検討いただけましたら幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

【主催】 スマートプロセス学会 アディティブ・マニュファクチャリング部会
【日時】 2025年7月16日(水)13 : 30~16 : 40
【場所】 オンライン開催(Zoom利用)

【費用】 一般:30,000円/学会員:20,000円(請求書送付・銀行振込)
【備考】 上記費用には講義パワーポイントをまとめた資料集代が含まれます。
【登録】 本状末尾のリンクよりお申し込みください(締切:2025年7月8日)


セミナープログラム

講義①時限目 13:30~15:00

金属3Dプリンティングによる造形物の形状・結晶配向化制御と骨医療デバイスの製品化
   中野 貴由 氏(大阪大学大学院工学研究科)

金属3Dプリンタ(AM: Additive Manufacturing)のうち粉末床溶融結合(PBF)法の基礎原理と原子レベルでの結晶配向化制御による造形物の高機能化手法について講義します。金属3Dプリンタは医療分野、輸送機器分野へ強く貢献する可能性を持ち、デジタルツイン技術を駆使することでデジタル社会での先端モノづくり技術となりえます。本講演では日本発のAMならではの新規骨医療デバイスについても紹介いたします。

休憩 15:00~15:10

講義②時限目 15:10~16:40

電磁波制御セラミック部材の光造形アディティブ・マニュファクチャリング
   桐原 聡秀 氏(大阪大学接合科学研究所)

光造形アディティブ・マニュファクチャリング(AM: Additive Manufacturing)は、金属やセラミック微粒子など様々な素材を液体樹脂に分散し、多様な組織と形状を有する実用的な部材を成形するプロセスです。本講演ではセラミック造形の中から特に電磁波制御の微細精密成形を中心に紹介します。センシング用のマイクロアンテナやマテリアルフュージョン用のリアクタについても原理から応用まで詳細を解説します。


■参加登録はこちら

*Googleフォームを利用しておりますので、ご所属組織内のPCなどからアクセス困難である場合には、個人用PCもしくはスマートフォンからご登録ください。

オンライン配信へのアクセス方法については申込締切後にお知らせいたします。また、印刷製本した講義資料と参加費請求書を7月9日頃より順次配送いたしますが、セミナー当日までの支払完了は必須ではございません。ご所属組織の会計処理手順に沿い、銀行振込にてご対応頂けましたら幸いです。

スマートプロセス学会の会員は、低価格の20,000円でご参加いただけます。これを機会にされまして本学会ならびに部会へのご入会をご検討されてはいかがでしょうか。手続詳細については入会申し込みのページをご参照ください。

連絡先:一般社団法人スマートプロセス学会事務局
    TEL:06-6879-8698 FAX:06-6878-3110
    E-mail:sps-office@smartprocess.or.jp

               
Symposium on “Microjoining and Assembly Technology in Electronics” plus
「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム +


主 催:(一社)スマートプロセス学会 エレクトロニクス生産科学部会
開催日:2025年12月9日(火)・10日(水)
場 所:大阪大学中之島センター(大阪市北区中之島4丁目3−53)

 1995年に第1回目のシンポジウムが開催されたMateシンポジウムも、参加者の皆様のご支援・ご協力のもと、本年1月に開催されましたMate2025シンポジウムにて31回の開催を重ねることができました。次回Mate2026シンポジウムは、大学入試シーズンや感染症流行の時期をできるだけ避けるよう、12月上旬の開催を計画しています。開催時期移行に伴い、次のMateシンポジウムの開催まで、2年近く間隔が空くことになります。Mateシンポジウムは、エレクトロニクスにおける接合・実装技術をコアとした最新の生産技術に関して、研究者相互の情報交換の場をより広くかつ定期的に持つことを開催目的としてきました。そこで、これまでと同程度の間隔で、参加者の皆様の発表の場および情報交換の場を提供すべく、本シンポジウムを企画いたしました。開催場所は、EXPO2025大阪・関西万博の開催で話題の大阪とさせていただきました。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

>>>Mate+ホームページはこちら

エレクトロニクス実装分野における若手技術者の研究開発能力養成セミナー
(若手技術者セミナー)

*終了しました。ご参加ありがとうございました。

【主催】(一社)スマートプロセス学会 エレクトロニクス生産科学部会
【共催】(一社)日本溶接協会マイクロソルダリング教育委員会

◆東京開催
開催場所:溶接会館4階会議室(東京都千代田区神田佐久間町4-20)
開催日 :Part 1 :2024年10月30日(水)、10月31日(木)
     Part 2 :2024年11月27日(水)、11月28日(木)

◆大阪開催
開催場所:大阪大学大学院工学研究科(大阪府吹田市山田丘2-1)
開催日 :計画中

開催日数:Part 1: 2日間、Part 2: 2日間
Part 1とPart 2の両方を同時に受講していただくのが好ましいですが、Part 2については単独受講も受付けます。

【受講料】(消費税10%込)
個人会員 Part 1+2: 77,000円 Part 2のみ: 55,000円
維持会員 Part 1+2: 99,000円 Part 2のみ: 66,000円
一  般 Part 1+2:132,000円 Part 2のみ: 88,000円
それぞれテキスト代を含んでいます。

受講人数:Part 1、Part 2共に20名以下。
受講者が少ない場合は、中止とさせていただくことがあります。

>>>お申し込み・詳細はこちら

■2024年度「学術講演会」聴講参加者募集のご案内■
*終了しました。ご参加ありがとうございました。

標記学術講演会を下記のとおり開催いたします。会員に限らず、非会員の方もご参加いただけます。皆様のお申込みを心よりお待ち申し上げております。

/images/pdf_icon.jpg プログラム

 1.開催日: 2024年11月15日(金)
 2.場 所: 大阪大学中之島センター 7Fセミナー室(大阪市北区中之島4丁目3-53)

 3.主 催: 一般社団法人スマートプロセス学会
 4.共 催: 大阪大学接合科学研究所
 5.協 賛: 一般社団法人エレクトロニクス実装学会、一般社団法人日本機械学会、
        日本実験力学会、一般社団法人溶接学会

 6.発表形式:口頭発表のみ(日本語または英語)

 7.参加費(10%消費税込):
   ①会員       5,000円
   ②非会員     10,000円
   ③学生(会員)   3,000円
   ④学生(非会員)  5,000円

   ※協賛学協会会員は、会員扱いとします。
   ※参加費は申込期限までにお振込み下さい(振込手数料はご負担願います)。
   ※参加費にはデジタル概要集の閲覧・ダウンロード権が含まれます。
   ※参加費に食事等の飲食費は含まれておりません。

 8.申込期限:2024年11月6日(水)

12.申込方法:受付終了しました。
   *Googleフォームを利用しております。利用できない場合は、
   事務局(sps-office@smartprocess.or.jp)までメールでご連絡ください。
   申込内容をお知らせいたします。

連絡先:一般社団法人 スマートプロセス学会事務局
    TEL:06-6879-8698 FAX:06-6878-3110
    E-mail:sps-office@smartprocess.or.jp

振込先:口座名義:一般社団法人 スマートプロセス学会
    三菱UFJ銀行 茨木支店 普通預金  0065517
    三井住友銀行 豊中支店 普通預金  1116416


一般社団法人スマートプロセス学会 事務局
〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘11番1号 大阪大学接合科学研究所内
TEL:06-6879-8698(直通) FAX:06-6878-3110

Copyright © Smart Processing Society for Materials, Environment & Energy, all rights reserved.